156件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

建設部長山口勝君) 建設部の主な事業といたしましては、九島架橋をはじめとした道路事業土砂災害から住家を守る崖崩れ防災対策事業浄化センター雨水ポンプ場など、公共用水域水質保全や、内水氾濫に対処する公共下水道事業、人々のレクリエーションなど豊かな地域づくりに資する交流の空間を提供する公園事業川内改良住宅改築をはじめとした公営住宅事業、被災した施設を復旧する公共土木施設災害復旧事業など多岐にわたっており

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

○町長(清水雅文) 次に、第2の質問排水処理整備推進についてですが、本町における合併浄化槽推進状況につきましては、生活排水の適正な処理促進し、住民の生活環境向上及び公共用水域水質保全に資することを目的に、県下で唯一、民間資金等の活用による公共施設等整備等促進に関する法律を活用したPFI手法により、官民が連携した事業実施をしております。  

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

まず最初に、本町集落排水施設は、町内の公共用水域水質保全、生活環境保全及び地域公衆衛生向上目的に、由良半島の平碆、家串、油袋、魚神山、網代の5地区漁業集落排水施設(以下「漁集」といいます。)4施設、そして御荘和口、御在所、広見の3地区農業集落排水施設(以下「農集」といいます。)3施設整備され、平成7年より順次供用を開始している。  

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

水質保全のみならず国土強靭化にも資するということで、この助成制度が創設されました。 環境省が令和元年5月に、この単独浄化槽からの転換を伴う宅内配管工事への助成実施状況を各自治体に調査を行いましたところ、宅内配管助成を行っている各自治体は1,446市町村のうち225の市町村、15.6%という極めて低い数値でございました。

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

御案内のとおり、下水道は、公共用水域水質保全や快適な生活環境向上を図るためには欠かすことのできない都市基盤施設で、本市の下水道は、このような社会ニーズを踏まえ、本市がより健康で安心して暮らせるまちづくりを目指し、整備促進に努めています。建物の所有者は、公共下水道整備され、使用できるようになると、下水道に接続することが義務づけられています。

今治市議会 2020-03-11 令和2年第2回定例会(第4日) 本文 2020年03月11日開催

これを使用料だけで賄おうとすると急激な引上げが必要となりますが、下水道事業には生活環境改善公共用水域水質保全という目的があるため、一定割合を公費で補填して、9%の改定をお願いするものでございます。  今後とも効率化合理化の取組を進め、利用者の皆様のご負担をできる限り抑えるよう努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。  

松山市議会 2020-03-05 03月05日-07号

しかし、都市化の進展に伴い、河川へ排出される汚水が増加し、重信川に流入する支川を初め久万川、宮前川等の中小河川水質が悪くなるなど、公衆衛生向上や瀬戸内海の水質保全のため、早急に水質汚濁対策を進める必要性が生じました。そこで、工場や事業場排水に対する規制を行い、以前に比べて河川水質改善されてきたものの、家庭から排出される生活排水については、取り組みが十分とは言えません。

松山市議会 2018-12-20 12月20日-03号

今後も、汚水処理人口普及率向上水質保全を図るため、合併処理浄化槽普及状況財政事情を考慮しながら、さらに転換を進めていく上で実効的な方策に取り組んでまいります。以上です。 ○清水宣郎議長 太田議員。 ◆太田幸伸議員 ちょっとわかりにくかったので、再質問させていただきます。現行の合併処理浄化槽の点検の補助制度維持をしていくということでよろしいんでしょうか。 ○清水宣郎議長 大西環境部長

松山市議会 2017-09-04 09月04日-05号

私は、水質保全協議会結成当初から出席してきましたので、日浦地区10部落の水質保全のため、水の検査料金支払いに猛反対が起き、中止したことは存じ上げますし、思い出すことは、水質保全協議会結成当時、まず取り組んだのは、トイレくみ取り料を無料にすることでした。それが知らぬ間に20%のくみ取り料負担するように変わっています。 

今治市議会 2015-09-09 平成27年第5回定例会(第3日) 本文 2015年09月09日開催

快適な日々の生活公共用水域水質保全等、よりよい自然環境を守ることが最も大事なことだとは思いますが、現在の本市の下水道普及率をお示しください。  続いて、3番目ですが、合併浄化槽運営状況についてであります。地域の実情によって合併処理浄化槽によるし尿処理をされている方は現在どのくらいおられるのか。

松山市議会 2015-03-18 03月18日-07号

これに対し理事者から、事前アンケートの結果をもとにした世帯数計画は50世帯であり、石手川ダム水質保全を図る上で、3年間の補助期間終了後もさらに要望があれば財政状況の許す限り対応していきたいと考えているが、仮に、対象世帯全てに補助した場合には、約7,000万円から8,000万円の経費が必要であるとの答弁がなされたのであります。 

伊予市議会 2015-02-26 02月26日-01号

下水道事業につきましては、市民が快適で安全・安心な生活環境づくり公共水域水質保全を図るため、事業計画区域内の下水道整備並びに供用開始区域内の接続促進に努めてまいります。 雨水対策におきましては、雨水ポンプ場長寿命化計画を策定し、施設の更新に取り組んでまいります。 さらには、内水による浸水想定区域を示す内水ハザードマップを作成し、浸水対策事業を積極的に進めてまいります。 

松山市議会 2015-02-13 02月20日-01号

このほか、節水型都市づくり推進するための事業として、タウンミーティングでの地元からの要望も踏まえ、石手川ダム水質保全協議会と協力して、石手川ダム水質保全を図るための新たな取り組みを行うこととしています。 次に、簡易水道事業ですが、最終年度を迎えます怒和地区簡易水道生活基盤近代化事業に2億8,646万円を計上し、浄水場及び配水池整備などを行うこととしています。 

伊予市議会 2014-12-09 12月09日-03号

下水道課長向井英文君) 議長議長田中裕昭君) 向井下水道課長下水道課長向井英文君) 環境審議会におきまして、快適水環境郷づくりというふうなことで答申いたしました内容につきましては、汲み取り式と単独浄化槽を減少させて、それにかわるもの、合併浄化槽公共下水道による水処理を行い、今後も水環境改善水質保全と同時に快適な生活環境を営むための適切な取り組みを行うというふうな目標を掲げております

伊予市議会 2014-06-17 06月17日-04号

なお、両プールにおいて、営業開始後には定期的に薬剤の注入と月1回の水質検査を行い、水質保全に万全を期しております。 2点目の毎年発生する事故やけがについて問われております。 五色浜プールでは開設期間中6,800人の利用がありますが、幸いにも緊急搬送や入院を要する事案報告ございません。また、軽微なけが等事案についても報告を受けておりません。